旅をしながら仕事をする。
WSWSノマド合宿
WSWSノマド合宿とは?
月に一度、旅をしながら仕事をすることをコンセプトにした合宿です。
主に経営者・フリーランスの参加者が多いですが、コンセプトに賛同し、メンバーからの紹介があればどなたでも参加できます。
WSWSノマド合宿の目的
1.普段できない仕事をする
オフィスで仕事を日常的にしていると、どうしても目の前の仕事に追われルーティン業務しかできなくなりがちです。
そこで、WSWSノマド合宿では、普段なかなかできない新規事業の計画など、"緊急ではない重要なこと"を各々作業します。
2.知恵を共有する
様々なジャンルの方が参加しています。
黙々と仕事をするだけでなく、アドバイスをし合い、知恵の共有を行います。
3.迎え、迎え入れられる関係を全国につくる
合宿地は必ずメンバーにつながりがある方がいる場所を選んでいます。
仕事をするだけではなく、現地の方と交流を深めて、迎え、迎え入れられる関係を全国に作ることを目的にしています。
これまでに訪れたところ
熱海(静岡)
Atami
AirbnbのホストをしているYoshikoさん宅でこれまでに2度合宿を行いました。
窓の外は一面のオーシャンビュー、宅内にかけ流しの温泉、プール、暖炉があります。
そして、Yoshikoさんの料理は最高!
また、番頭犬ETの可愛らしさと言ったら...
あまりにもの感動でブログの記事にも書きました。
今宿・糸島(福岡)
Imajuku・Itoshima
今宿にあるシェアオフィス「SALT」をお借りして合宿を行いました。
オフィスの一歩外に出れば海!
波の音を聞きながら仕事ができるなんて何とも贅沢な環境。
2日目には運営者の須賀さんにアテンドいただき、糸島も案内いただきました。
八ヶ岳(山梨)
Yatsugadake
八ヶ岳コワーキング「kichi」さんをお借りして合宿を行いました。
素敵な建物はなんとセルフビルドで建てられたもの。
自然に囲まれた静かな環境で集中して仕事ができました。
夜はコテージに泊まり、BBQを楽しみました。
札幌(北海道)
Sapporo
大阪から札幌に移住したメンバーのトマティさんを尋ねて札幌合宿を行いました。
夏の北海道は快適の一言。
そして、北海道と言えば食!
海鮮、スープカレー、ジンギスカンなどなど、美味しい料理を堪能してきました。
十日町(新潟)
Toka
十日町にある市民交流センター「十じろう」をお借りして合宿を行いました。
そして夜はメンバーの白濱さんが住んでいるシェアハウス「ギルドハウス」に泊まらせていただきました。
翌日にドライブで紅葉を楽しみました。竜ヶ窪の池の神々しさはすごかった!
恵比寿(東京)
Tokyo
恵比寿にあるシェアオフィス「GeekOffice Ebisu」をお借りして合宿を行いました。
名古屋、大阪、広島、沖縄からの参加者も。
また、大学生が2名参加するなど多岐にわたるメンバーで開催されました。
また、初日夜には合宿の元にもなっている知恵の共有の勉強会「WSWS」にも参加しました。
奥三河(愛知)
Okumikawa
湯谷温泉にオープンしたばかりの「Hoo!Hoo!」をお借りして合宿を行ないました。古い旅館をリノベーションした施設で、裏には川、入り口には足湯がついているとてもおしゃれな空間でした。
夕食と宿泊は東栄町にある体験型ゲストハウス「danon」にお世話になりました。
メディアで紹介されました
プロジェクト、特長、クライアントなどを紹介しましょう。
+WANDER
「旅をしながら、仕事をする」。WSWSノマド合宿が『SALT』にやってきた!
”NIPPONの新しい働き方は、福岡からはじまる。”をコンセプトにした+WANDERさんにWSWSノマド合宿について取材いただきました。
合宿log
合宿の記録をブログで残しています。
お問い合わせ
取材申し込み、うちの地域に来て!というオファーをお待ちしています。
主宰者
板羽 宣人
Norito Itaba
株式会社ベビログ 代表取締役。1974 年生まれ。 地方公務員を8年勤めたのち 2006 年起業。 主力事業は e コマース。季節に合わせて家族で住む場所を変えるライフスタイルである家族ノマドを実践。
プロフィールページはこちら→
© 2016 WSWSノマド合宿